発達障害×ギフティッドの2E育児。親子で無理しない子育ての工夫

繊細で個性的な君へ。お母さんはどんな時も絶対に君の味方です。

10歳。次の10年へ向けて「自律と自立」をサポートしたい

今回のテーマは、私が以前からなんとなく考えていた子育ての方針です。 ひとつ、ふたつ、など「~つ」が付く一桁代の子供は、まだ親の言う事をわりと素直に聞いてくれる年齢だと思っていて、でも10代に入ると段々親の言う事を聞かなくなるだろうな、そうした…

不登校中の勉強。どうしたらやる気になってくれる?

子供が不登校(ホームスクール)になると、親には様々な気持ちが湧いてくると思います。 その中で、親が”気になること”の上位は「うちの子勉強しないんだけど、大丈夫かしら??」ではないでしょうか? 私もこの3年間、基礎学習だけはしてほしいという願い…

春は自立神経が乱れがち。新学期は何かあるのが当たり前

1年のうちで最も寒暖差が大きい季節といわれている春。 自立神経のバランスを崩しやすく、大人でもイライラしたり、モヤモヤした気分になりやすい、この季節。 そんな難しい(?)季節に新学期を迎える子供達も、春は気分のアップダウンがあって当たり前だ…

「できたこと」を振り返り「良い記憶」で終わらせることを意識してみる。

3年生も残すところあと1か月ちょっととなりました。 最近あまりブログを書けていないのですが(^^;)この1年間で息子が成長したなと思うことがありまして、それは 自己肯定感が少し上がったかな、ということです。 「なんでかな?」と考えたときに思いあた…

「怒鳴らない」ことの効果

気が付けば年末ですね。12月はクリスマスに年賀状、お正月の準備など大人は忙しく動き回る日々が続きますね。 そうなると普段よりイライラすることが増えると思いますが、更に女性は生理などでホルモンのバランスが崩れると、イライラが膨らみすぎて爆発し…

特性のある子の子育てと”〇〇”の類似点

少し前に『ぼけますから、よろしくお願いします。』(信友直子 著)という、認知症のお母さんのお話を書いた本を人から借りて読みました。 一見子育てとは何の関係もないように思われますが、読み進めていくうちに「ん?なんか特性のある子の子育てと似てい…

感覚過敏のことを理解したい人にオススメの本2冊

我が家の息子は感覚過敏があります。「感覚過敏」と聞いてピンとくる方もいれば、初めて聞いたという方もいらっしゃるかと思います。 以前も感覚過敏について記事を書いたことがありますが、今回また感覚過敏について書こうと思ったのは、感覚過敏研究所を運…

ホームスクーリングのメリット・デメリット

色々あって ここ数ヶ月ブログの更新をしていませんでしたが、 息子は無事に3年生になり、我が家のホームスクーリングも3年目に入りました。 最初のうちは私の中でも色々と葛藤がありましたが、最近になって「どうやら息子にはホームスクーリングの方が合っ…

新学年に向けて、不安が多い春の乗り越え方

無事に2年生が終わりました! みなさま、この1年間子育てお疲れさまでした。m(ーー)m パチパチパチ!(拍手) 我が家の1年間を振り返ってみると、ホームスクーリングをベースとして、通級指導教室に週2で通い、習い事に週1で通い、時々出かけたりもして…

「子供の成長を待つこと」も大事な支援の一つ

3月になりました。春ですね! ということは、もうすぐ新しい学年になりますね。 3年生への進級にあたって、最近学校側と行った話し合いの中で私が感じたことを少し書き残しておきたいと思います。 ※このブログは、フツーの主婦が個人的に考えたことを書い…

「どの角度から見るか」で子供が変わる

去年から息子が不登校(ホームスクーリング)になってくれたおかげで、私はこの1年間で色々な本を読んだり、zoom講演会に参加したり、病院でペアレントトレーニングを受けてみたりと、様々な経験をさせてもらいました。 色んなことを読んだり聞いたり習った…

大人も子供も困ったときに「助けて!」を言える力を身に着けたい。

小1で息子が不登校(ホームスクーリング)になってから、1年以上が経ちます。 最近思うことは、ここまでどうにか無事に親子で大変な時期を乗り越えてこられたのは、周囲の人たちの助けがあったからだと思っています。 私は元々、何か問題が起きても割りと…

ブログを始めて約1年。「ごあいさつ」を更新しました。

最近ブログの更新がスローペースですが(^^;) 2021年の2月にブログをスタートさせてから約1年が経ちました。 少しずつ記事を読んでくださる方が増え、コメントを下さる方がいて、普段の生活では出会えなかった方々と繋がることが出来て、とても嬉しく思って…

『学校ってなんだ!』から学ぶ、小2・2学期まで終えて思う事

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 2022年ものんびりペースでのブログ更新になるかと思いますが、ブログを読んでくださる皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。m(ーー)m さて。3学期が始まりました。 我が家はマイペースにホー…

4~10才にオススメ。自由な発想で遊んで学べる「ワンダーボックス」

パソコンやタブレットを触るのが大好きな我が家の息子。 現在ホームスクーリング中の彼は 日中時間を持て余しているので、「チャレンジ小学生」の他に、お手軽価格で遊んで学べる「ワンダーボックス」を受講しています。 ※不登校になってすぐの頃の勉強の様…

偏食×ホームスクーリング×毎日の食事作りは、ラクして乗り切る

感覚過敏(味覚過敏、嗅覚過敏)がある我が家の息子は、現在ホームスクーリング(昼食は家)のため、1日3回×毎日のご飯作りが待っている、今の私の生活。 なんだか、常に食事のことを考えてるような気がします(笑) さらに、息子の好き嫌いはなぜか日によって…

オンライン研修会「ギフテッドの個性を知り、伸ばす方法」第1回に参加しました。

小学館から『ギフテッドの個性を知り、伸ばす方法』の本が発売された記念として、昨日オンライン研修会(講演会)がzoomで行われました。 人生2度目のギフティッドに関するオンライン勉強会、その感想を書いてみたいと思います。 人生初のオンライン勉強会…

【繊細なHSPママへ】ストレスを減らす工夫②「子供をほめる」

HSPの人(私も)は、周囲の人の感情を敏感に感じ取り、つい反応してしまう傾向があると言われています。(もちろん、個人差はありますが) 子育てにおいても、子供が悲しそうにしていたり癇癪を起すと、「そのくらい大丈夫よ!」とドーンと構えているよりも…

【繊細なHSPママへ】ストレスを減らす工夫①「自分を知る」

良くも悪くも、色々なことによく気づくHSPのお母さん(私も)。 そんなHSPの人は「責任感が強い人が多い」らしいのですが、 私もわりと「自分一人で背負ってしまう」タイプです。 特に子育て。 「この子のために、私が出来る最大限のことは何だろう?」 「ど…

注射が苦手な息子。本人なりに自分を納得させ、そして本番に臨む

どうやら昨日、記事を書いている途中で下書きしたつもりが、間違って公開してしまったようです。タイトルだけの投稿になり(しかも途中・・)見て下さった方々、大変失礼いたしました。m(--)m さて。 先日、息子のインフルエンザ予防接種に行ってきました。 …

ASD×軽度ギフティッド×低学年不登校。最近、母のメンタル崩壊気味です

少し前に自閉症の子供を育てる母親のストレスについて書きましたが、ここ数日、自分のメンタルが少しおかしくなっている気がします。 asdchild.hatenablog.com 以前なら我慢したりスルーできていた子供の些細な言動に対して、過剰に反応したり、涙が出てきた…

「感覚過敏」の子供への対応(我が家のケース)

まだ息子が小さかった頃。 高機能自閉症という診断名をもらうずっと前の話。 電車の高架下でいつも耳を塞いだり、幼稚園の制服を拒否したり、ものすごく食が細かったり・・・ 周囲の子と比べると、「なんでだろう?」と思うことが色々とありました。 今思え…

自閉症(ASD)の子供を育てる母親のストレスについて

先日、2年に一度の子宮頸がんの検診を受けに行ってきました。 いつも通り、今回も「問題ありませんよ。」と言われるだろうと思っていたら、 9ミリのポリープができてますね。半年後にまた来てください。 と言われました。 (ガーン!) しかしその後スマホ…

小学校低学年。学校のオンライン授業を受けてみての感想。

2学期が始まりました。 息子が通う小学校では、コロナの影響もあり、いま様々な取り組みに挑戦しているようで、その取り組みの一つとして、自宅からオンラインで授業を受けることができるようになりました。(息子が通う学校は、今年から一人一台タブレット…

「才能はみだしっ子フォーラム2021」(zoom)に参加した感想

先週zoomで「才能はみだしっ子フォーラム2021」というイベントが開催されました。 twitter.com こういう大きなzoomイベントに参加するのは初めてで少しドキドキしましたが、とても興味があったので思い切って申し込みをしてみました。 定員500名が開催数日前…

「貧乏ゆすり」は体に良い!?子供の貧乏ゆすりが気にならなくなる考え方

突然ですが質問です。 あなたは「貧乏ゆすり」をしている人を見て、どう思いますか? 「気になるからやめてほしい」「行儀が悪い」と思いますか?? 私は、つい最近までそう思っていました。 だから、息子が貧乏ゆすりをしていると「気になるから、やめてね…

運動が出来なくても大丈夫!親子で「ゆるスポーツ」

夏休み。 家でパソコンをいじっているのが好きな息子と、スポーツが苦手な母でも出来る運動って何かないかな~と考えていたら、良い本と出会いました! 『マイノリティデザイン』(澤田智洋 著) // リンク ※「ゆるスポーツ」については第3章に書かれていま…

狭くてOK!お母さん専用スペースを持つと良い理由

子供のためには机や部屋を用意しても、自分のためのスペースを確保しているお母さんは、どれくらいいらっしゃるでしょうか? 私は 息子が家で荒れ始めた小1の夏、4畳半の洋服部屋の片隅にカラーボックスと座布団を置き、「お母さん専用スペース」を作りま…

苦手な音がある。聴覚過敏の子供はイヤーマフがあると安心できる

我が家の息子は、聴覚過敏があります。 イヤーマフを使い始める前は、雷や映画館などの大きな音がする場所では、両手で耳を塞いだり、逃げ出すこともありました。 そんな息子は去年からイヤーマフを使い始め、今では雷が鳴ってもイヤーマフを急いで探して耳…

発達障害×ギフティッド。2Eの子を持つ母の想い

現在、病院で主にASD(高機能自閉症)の特性があると診断されている我が家の息子。 病院での診断後、少しでも息子の特性を理解したいと思い、発達障害に関する情報を本やインターネットで調べはじめましたが、調べれば調べるほど、息子の止まらない好奇心や…