発達障害×ギフティッドの2E育児。親子で無理しない子育ての工夫

繊細で個性的な君へ。お母さんはどんな時も絶対に君の味方です。

その他いろいろ

特性のある子の子育てと”〇〇”の類似点

少し前に『ぼけますから、よろしくお願いします。』(信友直子 著)という、認知症のお母さんのお話を書いた本を人から借りて読みました。 一見子育てとは何の関係もないように思われますが、読み進めていくうちに「ん?なんか特性のある子の子育てと似てい…

ブログを始めて約1年。「ごあいさつ」を更新しました。

最近ブログの更新がスローペースですが(^^;) 2021年の2月にブログをスタートさせてから約1年が経ちました。 少しずつ記事を読んでくださる方が増え、コメントを下さる方がいて、普段の生活では出会えなかった方々と繋がることが出来て、とても嬉しく思って…

偏食×ホームスクーリング×毎日の食事作りは、ラクして乗り切る

感覚過敏(味覚過敏、嗅覚過敏)がある我が家の息子は、現在ホームスクーリング(昼食は家)のため、1日3回×毎日のご飯作りが待っている、今の私の生活。 なんだか、常に食事のことを考えてるような気がします(笑) さらに、息子の好き嫌いはなぜか日によって…

注射が苦手な息子。本人なりに自分を納得させ、そして本番に臨む

どうやら昨日、記事を書いている途中で下書きしたつもりが、間違って公開してしまったようです。タイトルだけの投稿になり(しかも途中・・)見て下さった方々、大変失礼いたしました。m(--)m さて。 先日、息子のインフルエンザ予防接種に行ってきました。 …

発達障害×ギフティッド。2Eの子を持つ母の想い

現在、病院で主にASD(高機能自閉症)の特性があると診断されている我が家の息子。 病院での診断後、少しでも息子の特性を理解したいと思い、発達障害に関する情報を本やインターネットで調べはじめましたが、調べれば調べるほど、息子の止まらない好奇心や…

通院は大変!?発達障害がある子を病院へ連れて行くときのポイント

息子の成長と共に、新しいことに対する不安は少しずつ減りつつありますが、いまだに気が抜けないのが「病院」に行くことです。 先の見通しが立たないと不安になる(ASD)+好奇心旺盛で疑問があれば話を中断してでも聞きまくる(ギフティッド)の特性がある息…

ご先祖さまを大切にすると感謝の気持ちが芽生える!?

我が家は、多くの日本の家庭がそうであるように、いわゆる無宗教です。 でも、ご先祖さまの事を大事に思ったり、八百万(やおよろず)の神のような、神様は色んなところに居るから、物や人は丁寧に扱おう、という気持ちを持っていたいと思っています。 ※この…

飽きてきた幼稚園3年目。早く小学生になりたい!

幼稚園シリーズ最終回です。 今回は 息子が年長の頃のお話です。 年少、年中の頃 の記事についてはこちらから。↓↓↓ asdchild.hatenablog.com asdchild.hatenablog.com ※このブログは、フツーの主婦が個人的に考えたことを書いています。ご了承の上、どうか温…

幼稚園2年目は「体験」の年。園内・園外での経験を通して大きく成長

前回に引き続き幼稚園の頃の出来事を書きたいと思います。 今回は年中の頃のお話です。 幼稚園の行事も2年目(2回目)になると、だいぶ一連の流れが分かってきて、登園渋りがグッと減り、イベントにも積極的に参加していました。 一方で、一番仲良しの子に…

幼稚園1年目は「場慣れ」メインで親子で無理をしない

3回シリーズで、幼稚園の頃の出来事を書きたいと思います。 まずは年少から。 幼稚園入園=初めての集団生活。母子ともに色々と不安はありました。 でも、1年目の最大の目標は「幼稚園という場所に慣れること」だと思っていたので、親子で無理のない園生活…

映画「僕が跳びはねる理由」を観て、私も子育て絶対に諦めないと決心する

たまたまテレビで知った東田直樹さんの映画「僕が跳びはねる理由」。 興味があったので家族に息子を預け、観に行ってきました。 ※このブログは、フツーの主婦が個人的に考えたことを書いています。ご了承の上、どうか温かい目でお読みください。 ※はじめてお…

健診の度にドキドキ!ゆっくり発語からお喋りな現在に至るまでの言葉の発達推移

育児書を見ると、平均的に1歳頃には意味のある言葉が出てくると書かれています。 そんな記事を読むと、我が子は発語がまだだから1歳半健診で引っかかるんじゃないかとドキドキされるお母さんもいらっしゃるのではないでしょうか。 私も、そんなお母さんの…