発達障害×ギフティッドの2E育児。親子で無理しない子育ての工夫

繊細で個性的な君へ。お母さんはどんな時も絶対に君の味方です。

春は自立神経が乱れがち。新学期は何かあるのが当たり前

1年のうちで最も寒暖差が大きい季節といわれている春。

自立神経のバランスを崩しやすく、大人でもイライラしたり、モヤモヤした気分になりやすい、この季節。

そんな難しい(?)季節に新学期を迎える子供達も、春は気分のアップダウンがあって当たり前だと思います。(親は大変ですけどね)

 

去年1年間の振り返りと、4年生に進級した我が家の様子を少し書いてみようと思います。(最近全然書けてなくて、読んで下さっている方、申し訳ありません~!)

 

※このブログは、フツーの主婦が個人的に考えたことを書いています。ご了承の上、どうか温かい目でお読みください。

※はじめてお読みになる方は、まずこちらをお読みください。

【もくじ】

1. 担任の先生との関わり

2. 通級指導教室との関わり

3. 習い事

4. その他思うこと

 

1. 担任の先生との関わり

 

去年(小3)の時は、先生の休職により2人の先生と関わったのですが、どちらの先生も最初に面談の時間を頂いて、これまでの経緯をお伝えしていました。

そのため、配布物やプリント類を定期的に貰えたり、テストなども提出すれば採点して返却してくれ、先生方が息子に興味をもってくれていたので、ちゃんとコミュニケーションが取れていて、ストレスなく過ごせていました。

※ご家庭によっては、配布物を一切要らないという方もいらっしゃるかと思いますが、我が家の場合は一通り目を通して、テストでも出来るものはやっておきたかったので(親子で同じ意見)定期的に貰っていました。

 

小4になった今年も、例年通りこれまでの様子を直接お話して資料も渡したのですが、あまり意思疎通が上手くいくタイプではないようなので(笑)、これまでと関わり方を変えることにしました。(^^;)

 

●まず一番大事なのは、窓口である親できるだけストレスがかからないようにすること

●次に大事なのは、先生が原因で子供が学校嫌いにならないようにすること

 

↑↑これを実行するためには、できるだけ関わらないようにすることが一番だと思い、去年までは学校からの配布物を元に勉強のペースなどを決めていましたが、今年は全て親子で相談しながら進めることにしました。

 

担任の先生との相性は結構大きく、子供が学校に通っていても色々とあると思いますが、不登校(ホームスクール)の場合、窓口である親との相性も大きいと思います。

 

皆さまも、学校とのやり取りでお疲れが出ませんように・・・

 

 

2. 通級指導教室との関わり

 

東京都の方針で、去年から(違ったらごめんなさい)原則1年になった通級指導教室ですが、我が家はまだ通う必要性があると判断されたらしく、今年も継続になりました。

 

去年の通級はメンバーにも恵まれ、とても楽しんで通っていました。同世代の子供と同じ教室でしっかり関わる機会はあまりないので、通級を通して1年間で精神的にとても成長したと感じています。

 

今年はまた新しい先生と新しいメンバーで、どうなるかはまだ分かりませんが、本人が楽しんで通っているうちはお世話になりたいと思っています。

 

 

3. 習い事

 

1年生の頃から通っているプログラミング教室も、3年が経ちました。

時期によって多少やる気の波はありますが、去年はプログラミングコンテストに初参加したことで、息子の中で自分の得意分野が見えてきたのではないかと思っています。

 

また、去年から家庭教師に来てもらうようになったことも、息子には好影響だったように思います。

大学生の男の子が偶然息子と似たタイプで、趣味に共通点があり、毎週楽しんで勉強を習っています。やはり相性は大事ですね。

 

 

4. その他思うこと

 

小4になり不登校(ホームスクール)も4年目の息子。

今の生活にだいぶ慣れ、自分の特性(強みと弱み)についても理解しはじめて、日常生活ではイライラしても落ち着くのがだいぶ早くなりました。

 

それでも、やはり始業式前後は気持ちが不安定になり、些細なことでイライラしている様子がみられました。

そもそも「春」だから自立神経のバランスが崩れやすいことに加え、学年が上がる、クラスが変わる、担任の先生が変わるなどなど・・・不安要素が多いですからね。

私も本人じゃないのになんだかソワソワしてしまいます。(笑)

 

そんなとき、以前は「どうしたら気持ちが不安定にならないかな~」と思ったりしましたが(今も時々思う)、最近は「あぁ、春だもんね~。仕方ないよね~。自立神経のバランスが乱れる時期だもんね~。」と思うようにしています。

 

自分だけがイライラしていると思うのではなく、「気候のせい」にしてしまうのです!(笑) 春だからイライラするのは当たり前なのです!

そして、「あぁ、いま自分はイライラしているんだな~、でも春のせいだから仕方ないんだな~」と思うと、幾分気持ちがラクになる気がするのは私だけでしょうか??

 

 

近頃は息子にも 本人がイライラしているとき、

「今あなたがイライラしている気持ちは、あなたにとっては事実だから、別に悪いことじゃないんだよ。”あぁ、ボクはいまイライラしているんだな”って、まず自分の気持ちを感じればいい。自分の気持ちを感じることができるだけで凄いこと!

そして、それが出来たら、じゃあ今から気持ちを落ち着けるためにどうしたらいいかな?って考えたいいよ」と言っています。

 

怒ることやイライラすることは、人間の自然な感情の一つなので、それ自体が悪いわけではないと思います。ただ、負の気持ちは長時間持っていると本人も辛いし、イライラ解消の矛先が周囲の人に向けられることは良くないので、今の自分の気持ちを理解したうえで、じゃあどうやって解消したらいいか?を考えられたらいいのかなと思っています。

 

大人でも 自分の気持ちをコントロールすることは難しいことなので、子供である息子は上手くいかなくて当然だと思っています。だけど、少しずつ経験を重ねていくことで、少しでも本人が毎日の生活を過ごしやすくなってくれたらいいなと思っています。

 

私は息子にはなれないけれど、息子と一緒に色々な経験をしながら一緒に成長していくのが、今年の私の目標です。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

★★★ポチッと押して頂けると嬉しいです★★★

にほんブログ村 子育てブログ ギフテッドチャイルド育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 2Eチャイルド育児へ
にほんブログ村