発達障害×ギフティッドの2E育児。親子で無理しない子育ての工夫

繊細で個性的な君へ。お母さんはどんな時も絶対に君の味方です。

2022-01-01から1年間の記事一覧

「怒鳴らない」ことの効果

気が付けば年末ですね。12月はクリスマスに年賀状、お正月の準備など大人は忙しく動き回る日々が続きますね。 そうなると普段よりイライラすることが増えると思いますが、更に女性は生理などでホルモンのバランスが崩れると、イライラが膨らみすぎて爆発し…

特性のある子の子育てと”〇〇”の類似点

少し前に『ぼけますから、よろしくお願いします。』(信友直子 著)という、認知症のお母さんのお話を書いた本を人から借りて読みました。 一見子育てとは何の関係もないように思われますが、読み進めていくうちに「ん?なんか特性のある子の子育てと似てい…

感覚過敏のことを理解したい人にオススメの本2冊

我が家の息子は感覚過敏があります。「感覚過敏」と聞いてピンとくる方もいれば、初めて聞いたという方もいらっしゃるかと思います。 以前も感覚過敏について記事を書いたことがありますが、今回また感覚過敏について書こうと思ったのは、感覚過敏研究所を運…

ホームスクーリングのメリット・デメリット

色々あって ここ数ヶ月ブログの更新をしていませんでしたが、 息子は無事に3年生になり、我が家のホームスクーリングも3年目に入りました。 最初のうちは私の中でも色々と葛藤がありましたが、最近になって「どうやら息子にはホームスクーリングの方が合っ…

新学年に向けて、不安が多い春の乗り越え方

無事に2年生が終わりました! みなさま、この1年間子育てお疲れさまでした。m(ーー)m パチパチパチ!(拍手) 我が家の1年間を振り返ってみると、ホームスクーリングをベースとして、通級指導教室に週2で通い、習い事に週1で通い、時々出かけたりもして…

「子供の成長を待つこと」も大事な支援の一つ

3月になりました。春ですね! ということは、もうすぐ新しい学年になりますね。 3年生への進級にあたって、最近学校側と行った話し合いの中で私が感じたことを少し書き残しておきたいと思います。 ※このブログは、フツーの主婦が個人的に考えたことを書い…

「どの角度から見るか」で子供が変わる

去年から息子が不登校(ホームスクーリング)になってくれたおかげで、私はこの1年間で色々な本を読んだり、zoom講演会に参加したり、病院でペアレントトレーニングを受けてみたりと、様々な経験をさせてもらいました。 色んなことを読んだり聞いたり習った…

大人も子供も困ったときに「助けて!」を言える力を身に着けたい。

小1で息子が不登校(ホームスクーリング)になってから、1年以上が経ちます。 最近思うことは、ここまでどうにか無事に親子で大変な時期を乗り越えてこられたのは、周囲の人たちの助けがあったからだと思っています。 私は元々、何か問題が起きても割りと…

ブログを始めて約1年。「ごあいさつ」を更新しました。

最近ブログの更新がスローペースですが(^^;) 2021年の2月にブログをスタートさせてから約1年が経ちました。 少しずつ記事を読んでくださる方が増え、コメントを下さる方がいて、普段の生活では出会えなかった方々と繋がることが出来て、とても嬉しく思って…

『学校ってなんだ!』から学ぶ、小2・2学期まで終えて思う事

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 2022年ものんびりペースでのブログ更新になるかと思いますが、ブログを読んでくださる皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。m(ーー)m さて。3学期が始まりました。 我が家はマイペースにホー…