発達障害×ギフティッドの2E育児。親子で無理しない子育ての工夫

繊細で個性的な君へ。お母さんはどんな時も絶対に君の味方です。

不登校でも大丈夫!家で勉強する方法は沢山あります

f:id:k-matsu555:20210301115446j:plain

子供が不登校になると、親は最初に心のケアに取り組み、それが落ち着いてくると次は「勉強どうしようか?」と考えると思います。

 

我が家では入学前から通信教育や市販のドリルをやっていましたが、今回は、いま息子が取り組んでいる勉強について書きたいと思います。(※2021年3月現在)

 

※このブログは、フツーの主婦が個人的に考えたことを書いています。ご了承の上、どうか温かい目でお読みください。

※はじめてお読みになる方は、まずこちらをお読みください。

【もくじ】
  1. 学校の宿題
  2. 進研ゼミ小学生講座
  3. Z会
  4. クラスジャパン小中学園
  5. i padの知育アプリ
  6. まとめ

 

 

 

1. 学校の宿題

本格的に不登校になってからも、宿題だけはさせたい(親の気持ち)+宿題だけは提出したい(本人の気持ち)が一致したので、週に1回は私が宿題やお知らせなどを取りに学校に行っています。(時々、本人も一緒に)

 

気分によっては 宿題をしたくない時もあるようですが、「宿題やったらおやつにする?」「これが終わったら一緒に遊ぼうか」など、あの手この手で持ち上げて、出来る限り終わらせるようにしています。

 

それでもダメな時は「明日やろうか」と譲ってみたり「出来た分だけでいいって先生も言ってたから、これはやらなくていいか!」と潔く諦めます

 

「宿題やりたくないブーム」の時は、担任の先生に事情を伝えて、親子で無理なく宿題に取り組めるようにしています。

 

そうでないと、「〇〇日までに終わらせないと!」と親が焦る→子供も焦る→勉強が嫌になる と、悪循環になってしまうからです。

 

 

2. 進研ゼミ小学講座

幼稚園の頃から「こどもちゃれんじ」をしていて、今でも継続しています。

 

カラフルな教材が見やすくて、視覚優位の息子には分かりやすいようです。時々同封される付録もよく出来ていて、いつも楽しみにしています。

 

息子は1学年上の教材を使っているのですが、初めて習う内容でも丁寧に解説されているので取り組みやすいようです。ポストに届くと2~3日で一気に終わらせてしまうことが多いです。(※親の補助もある程度は必要ですが)

 

添削問題を提出すると、集めたポイントに応じてプレゼントと交換できるのも、モチベーションアップに繋がっています。

 

     

 

 

3. Z会 

「こどもちゃれんじ」をすぐに終わらせるので、幼稚園の頃にZ会も入会しました。

 

こちらは該当学年の教材を使っています。内容は進研ゼミより若干難しめで、大人もつい考えてしまう問題もあります。

 

こちらも添削問題を提出してポイントを集めるとプレゼントと交換できます。

(※2021年6月現在、退会しました。)

 

 

 

4. クラスジャパン小中学園

こちらは、不登校になった後に探したものです。

 

学校に行かなくなった当初、フリースクールも検討しました。しかし、同世代と関わるのが苦手なのと、当時の息子は荒れていて、新しい環境に入るだけの心の余裕がない状態だったので、フリースクールはやめました。

 

次に考えたのは、息子が好きである勉強を、好きなペースで継続させてあげることでした。そこで辿り着いたのがクラスジャパンです。

 

クラスジャパン小中学園は最近話題のICT教育の一つで、自宅にいながら学年を超えた勉強が出来ます。

 

「チャット=出席日数」と「勉強の成果」を書類にしてもらえ、それを学校に提出すると出席扱いにしてもらうこともできるのです。(学校によります。詳しくはクラスジャパンのホームページでご確認下さい。)

 

小学校高学年以上のお子さんなど、ある程度一人で勉強ができる年齢の子にオススメだと思います。

 

息子もi padやパソコンを使うことに慣れていたので入会しましたが、小1の子を毎日パソコンの前に座らせる難しさと、手書きするシーンがない事がネックになり、今回は3ヶ月で退会をしました。

 

ただ、システムとしてはとても良いと思うので、また学年が上がったらお世話になるかもしれません。

www.cjgakuen.com

 

 

5.  i padの知育アプリ

クラスジャパンへの入会を機に息子用にipadを買いました。(※本人には「あげるんじゃなくて、貸してあげるね」と言って使わせています。)これを使って色々と遊んでいます。

 

今は色々な知育アプリがあるので、その中からいくつかインストールしてあげたら、漢字や計算などアプリを使って勉強していています。アプリも使い方次第では立派な学習になると感じています。

 

息子が使っているお勧めアプリについての記事は、こちら↓↓をご覧ください。

www.2ekosodate.com

 

 

6. まとめ

息子が不登校になって 私が一番最初に悩んだのが、「このまま学校に行かなかったら勉強どうするの?」という事でした。

 

1年生のうちはまだ難しくないけれど、学年が上がったらどうすればいい?という焦りから、(※IQが高い=「学校の全て勉強ができる」ではありません。偏りがあります。)ネットで色々と調べたり、ダラダラ過ごしているようにしか見えない息子に「宿題くらいはやってよ!」と怒鳴ったときもありました。

 

でも結局、親がどんなに焦っても、本人が自ら「勉強しよう」と思ってないのに、親が無理やり勉強させようとしたら、勉強嫌いになるだけではないかと思うようになりました。

 

それからは、その日にやってほしい教材などをある程度は親が決め、テーブルの上など 目につくところに用意し「今日はこれをやってみようか~」と声かけ、後は本人に任せています。

 

手伝うことある?」「分からないところあったら聞いてね」など優しい言葉をかけながら(こちらの心に余裕があれば)本人が勉強をし始めたら静かに見守り、そして終わったら大袈裟に「え!もう勉強したの!すご~い!」と褒めまくるスタンスを取るように心がけています。

 

もちろん、やれない日もあります。でも、それでもいいと思っています。きっとまた やれる日が来ます。

 

本人のペースで進めるほうが、私がイライラしたり怒ってやらせていた時よりも子供が自主的に勉強をはじめ、終わったあとも「僕 勉強したよ!」と出来た自分に自信を持って報告してくるようになり、親子で心穏やかでいられる気がします。

 

まだまだ親子で発展途上なので、上手くいかない日もありますが、「今日」という日の最後だけは 親も子も笑顔で終われるようにしたいと日々願っています。

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

★★★ポチッと押して頂けると嬉しいです★★★

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 2Eチャイルド育児へ
にほんブログ村