発達障害×ギフティッドの2E育児。親子で無理しない子育ての工夫

繊細で個性的な君へ。お母さんはどんな時も絶対に君の味方です。

小2のスタートは通級とマイペース登校で、本人の安心感を最重要視する

f:id:k-matsu555:20210512141234j:plain

新しい学年が始まって2か月が経ちました。

最近の様子について書いてみようと思います。

 

※このブログは、フツーの主婦が個人的に考えたことを書いています。ご了承の上、どうか温かい目でお読みください。

※はじめてお読みになる方は、まずこちらをお読みください。

【もくじ】
  1. 学校側の配慮
  2. 我が家のホームスクーリングの現状
  3. その他(主にゲーム)
  4. まとめ

 

1. 学校側の配慮

 

小1⇒小2になるにあたり、1年の担任の先生に色々と相談していたからか、学校側が様々な配慮をしてくれたようで、親から見ても以前より登校しやすい環境になった気がします。

 

学校がしてくれた配慮

 

◎クラス担任 

 怖い先生 ⇒ 優しくてきめ細やかな先生になった

◎クラス編成

 友達がほぼいない ⇒ 幼稚園時代の仲良しの友達がいる

◎通級 

 相性の良い先生 ⇒ 引き続き同じ先生

 

 

2年生が始まって最初の数日は頑張って1~2時間ほど登校していました。

 

2か月経った今は、週2の通級+参加したい授業があった時は、その時間だけ登校するスタイルで安定しています。(遅刻早退は送り迎えが必須なのだけが難点)

 

現在 親としては、基本的に行っても行かなくてもどちらでも良いというスタンスでいるので、ドタキャンされてもあまり焦らなくなりました。

 

 

 2. 我が家のホームスクーリングの現状

 

★「教科書ぴったりトレーニング」シリーズ:

学校の教科書に沿って進められるので、ホームスクーリングで使っています。

学校からの課題をやるときにも、一通り内容が分かっているので便利です。

www.shinko-keirin.co.jp

 

★進研ゼミで1学年上の勉強:

我が家では、進研ゼミをメイン学習に使っています。

3年生の学習内容になり、理科・社会・英語が加わったので、楽しそうに学習しています。苦手な漢字には少々苦戦しています。

 

 

★その他の学習:

本人が疑問に思うことについては、親子で本やインターネットを使って調べたり、実験をしています。

 

 

3. その他

 

最近は勉強よりも、こちらのほうがブームです。↓↓

 

★スクラッチ(プログラミング):

週1で通っているプログラミング教室はもちろん、家でもスクラッチでインベーダーゲームを作ったり、他の人が作ったゲームをリミックス(改造)して遊んでいます。他の人が作ったゲームで遊ぶことも大好きです。

 

★i padのゲームアプリ:

こちらはハマりすぎて困るほど(笑)。でも、横で見ていると確かに面白そう!

子供のハマる気持ちを理解するために、私も同じアプリをi phoneに入れて、一緒にパズルゲームをやっています(笑)。上手にやめるタイミングを模索中です・・・

 

★アニメや漫画などで興味の幅を広げる:

Amazon Prime VideoやNHK for schoolで、浅く広く、色んな情報を仕入れている息子。アニメや漫画をキッカケに色んなものに興味を持って知識の幅が広がっているので、本人が興味のあるものは、基本的に自由に見せています。

 

関連記事:

asdchild.hatenablog.com

 

最近は主にゲームを一生懸命やっている時間が長いですが(笑)、ゲームをしているお陰で(?)、プログラミング教室の先生に「最近は以前よりも難しいゲームを作るようになってますよ!」と言っていただきました。

 

ゲームも勉強のうちですね!

 

 

ゲーム時間に関しては、先日スクールカウンセラーの先生から「ある病院の基準では、1日にゲームを2時間以上やると中毒と言われるらしいですよ。」と聞いたので、

 

やってもいいけど1日MAX2時間にしよう。それ以上やると中毒の範囲に入るらしいよ。

と伝えたところ、

じゃあ2時間以内におさえなきゃね!

と張り切って、とりあえず現状では守れているように思います。

(キッチリ測ってないので正確なところは分かりませんが。)

 

 

4. まとめ

 

日々の生活は一進一退ですが(時には親子喧嘩もあります!)、学校に行こうが行くまいが、息子の心が安定していることが一番じゃないかなと思います。

 

ゲームに関しては、課金するかしないか、時間を守れるかなど、きっと今後も色々と問題が出てくると思います。(笑) 

 

問題が浮上したら、その都度「家族会議」をしながら考えていこうと思います。

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

★★★ポチッと押して頂けると嬉しいです★★★

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 2Eチャイルド育児へ
にほんブログ村