発達障害×ギフティッドの2E育児。親子で無理しない子育ての工夫

繊細で個性的な君へ。お母さんはどんな時も絶対に君の味方です。

不登校。家でやっていることを「見える化」して学校と連携する

不登校(別名:ホームスクーリング)中の我が家の息子。 家での勉強や実験など、日々の頑張りを、学校と連携(共有)できたらな・・と思い始めた母。 そこで思いついたのが、『家でやっていることを「見える化」して学校と連携しよう作戦』です。 ※このブロ…

毎年のイヤーアルバム作りで子供の成長を見える化する

みなさん、携帯やカメラで撮った写真はどうされていますか? 我が家では、年に一度、前年に撮った写真の中から選んで「イヤーアルバム(Year Album)」を作っています。 アルバム作りには、実はメリットがいっぱいなのです☆彡 ※このブログは、フツーの主婦が…

iPad・iPhoneのゲーム使用時間を制限するには「スクリーンタイム」が超便利!

我が家では、”ほぼ息子専用”のiPadがあります。(本人には「あげてないよ、貸しているんだよ」と言っていますが・・) これまでゲームアプリ(使用時間)のことで揉めたことは数知れず。(笑)そのたびに家族会議を開き、使用時間について話し合いをしてきまし…

普通でないことは宝物!『シン・ニホン』から子育て法を学ぶ

知人に勧められて、慶応義塾大学で教授をされている安宅和人さんの『シン・ニホン』を読みました。 不登校で2Eの特性がある個性的な息子を育てていて、最近は自分の中で”大変さ”のほうが勝っていたのですが、この本を読み終えてから「”普通じゃない”って最…

通院は大変!?発達障害がある子を病院へ連れて行くときのポイント

息子の成長と共に、新しいことに対する不安は少しずつ減りつつありますが、いまだに気が抜けないのが「病院」に行くことです。 先の見通しが立たないと不安になる(ASD)+好奇心旺盛で疑問があれば話を中断してでも聞きまくる(ギフティッド)の特性がある息…

子供が荒れ気味の時の対処法。調子が悪い時は初心に返る!

毎年、運動会の前あたりから徐々に荒れやすくなる我が家の息子。 今年も例年通り、5月頭から些細なことで怒りやすくなり、運動会が終わった6月中旬まで尾を引いていました。 そんな子供の「荒れまくり絶不調期」を乗り切る、私なりの対処法をご紹介します…

HSPの母親が発達障害の子を育てる時の注意点。子供の感情に引きずられがちになる

我が家の息子はどちらかと言うと繊細タイプで(かなり大胆な部分もありますが(笑))その親である私も、同じく繊細です。 しかし、その原因は違います。 息子はASDの特性がありますが、おそらく私はHSPの気質があります。 ※このブログは、フツーの主婦が個人…

小2のスタートは通級とマイペース登校で、本人の安心感を最重要視する

新しい学年が始まって2か月が経ちました。 最近の様子について書いてみようと思います。 ※このブログは、フツーの主婦が個人的に考えたことを書いています。ご了承の上、どうか温かい目でお読みください。 ※はじめてお読みになる方は、まずこちらをお読みく…

使わないともったいない!NHK for schoolとAmazon Prime Video は役立つ学習教材

現在、ホームスクーリング中心で勉強をしている我が家の息子。 本人の興味に合わせた学習は、進研ゼミ小学講座(1学年上)で勉強中です。 (国語、算数、理科、社会、英語) それ以外に本人の希望で、国語・算数の該当学年の「教科書ぴったりトレーニング」…

ご先祖さまを大切にすると感謝の気持ちが芽生える!?

我が家は、多くの日本の家庭がそうであるように、いわゆる無宗教です。 でも、ご先祖さまの事を大事に思ったり、八百万(やおよろず)の神のような、神様は色んなところに居るから、物や人は丁寧に扱おう、という気持ちを持っていたいと思っています。 ※この…

学校への欠席連絡がしんどい時の対処法

息子が登校を渋るようになりはじめた頃、朝の学校への欠席連絡が結構負担でした。 不登校歴もうすぐ1年の我が家の、欠席連絡のコツ(?)をお伝えします。 ※このブログは、フツーの主婦が個人的に考えたことを書いています。ご了承の上、どうか温かい目でお…

夜寝る前に「今日あった良いこと3つ教えて」で、幸せ感度を上げる

現在、自己肯定感が低めの息子。 時々 口から勝手に「僕なんて生まれてこなければよかった」という言葉が飛び出してくることがあります。(本気で思っているかどうかは分かりませんが・・) そんな息子と私が、夜寝る前にやっている「おまじない」をお教えし…

飽きてきた幼稚園3年目。早く小学生になりたい!

幼稚園シリーズ最終回です。 今回は 息子が年長の頃のお話です。 年少、年中の頃 の記事についてはこちらから。↓↓↓ asdchild.hatenablog.com asdchild.hatenablog.com ※このブログは、フツーの主婦が個人的に考えたことを書いています。ご了承の上、どうか温…

幼稚園2年目は「体験」の年。園内・園外での経験を通して大きく成長

前回に引き続き幼稚園の頃の出来事を書きたいと思います。 今回は年中の頃のお話です。 幼稚園の行事も2年目(2回目)になると、だいぶ一連の流れが分かってきて、登園渋りがグッと減り、イベントにも積極的に参加していました。 一方で、一番仲良しの子に…

幼稚園1年目は「場慣れ」メインで親子で無理をしない

3回シリーズで、幼稚園の頃の出来事を書きたいと思います。 まずは年少から。 幼稚園入園=初めての集団生活。母子ともに色々と不安はありました。 でも、1年目の最大の目標は「幼稚園という場所に慣れること」だと思っていたので、親子で無理のない園生活…

映画「僕が跳びはねる理由」を観て、私も子育て絶対に諦めないと決心する

たまたまテレビで知った東田直樹さんの映画「僕が跳びはねる理由」。 興味があったので家族に息子を預け、観に行ってきました。 ※このブログは、フツーの主婦が個人的に考えたことを書いています。ご了承の上、どうか温かい目でお読みください。 ※はじめてお…

小1が修了。この1年間に息子と関わった大人たちの対応を振り返る

とりあえず無事に1年生が終わりました。 この1年間に息子関連で関わった、大人たちの息子への対応の仕方を見て、私が感じたことを少し書いてみたいと思います。 ※このブログは、フツーの主婦が個人的に考えたことを書いています。ご了承の上、どうか温かい…

ポイントシールと表彰状で子供も大人もやる気アップ!

我が家では、息子が小さい時から現在に至るまで、ちょっとチャレンジしてほしい時や、本人が何かに頑張って挑戦したとき、「ポイントシール」や「表彰状」を作り、本人の頑張りを見える化しています。 ※このブログは、フツーの主婦が個人的に考えたことを書…

健診の度にドキドキ!ゆっくり発語からお喋りな現在に至るまでの言葉の発達推移

育児書を見ると、平均的に1歳頃には意味のある言葉が出てくると書かれています。 そんな記事を読むと、我が子は発語がまだだから1歳半健診で引っかかるんじゃないかとドキドキされるお母さんもいらっしゃるのではないでしょうか。 私も、そんなお母さんの…

お母さんの心が穏やかであるために、私がやっている気分転換の方法

発達に特性がある子を育てていると、育児書通りにならないことへの不安や焦りで、お母さんの心が不安定になる機会が多いと思います。 それに加えて、我が子からの暴言・暴力にイライラして怒ったり(時に怒鳴ったり)毎日心がジェットコースター並みにアップ…

子供の好き!得意!を応援して、生きることをちょっぴり楽しくしてあげる

定形型(普通)の子でも発達障害がある子でも、その子が「好きなこと」や「得意なこと」を伸ばしてあげると、きっと今より少し生きることが楽しくなるのではないかと思います。今回は、息子の好き!得意!について書いてみます。 ※このブログは、フツーの主…

不登校でも大丈夫!家で勉強する方法は沢山あります

子供が不登校になると、親は最初に心のケアに取り組み、それが落ち着いてくると次は「勉強どうしようか?」と考えると思います。 我が家では入学前から通信教育や市販のドリルをやっていましたが、今回は、いま息子が取り組んでいる勉強について書きたいと思…

小1で不登校になったのは学校に安心できる居場所が無かったから

幼稚園までは時々渋りながらも、それなりに登園していた息子が、小1(2学期)から学校に行けなくなった理由を考えてみました。 この頃の学校との関わり方も記録しておきたいと思います。 ※このブログは、フツーの主婦が個人的に考えたことを書いています。ご…

自己紹介とブログを書くにあたっての私の想い

はじめまして!(^^) ブログ訪問、ありがとうございます。 まずは簡単な自己紹介をさせて下さい。 このブログは、ASD(高機能自閉症)と軽度ギフティッド(2E)の特性がある息子を育てる母親が書いているブログです。(2023年6月現在、小4) 《用語説明》 ◎2…